社員ブログ

言葉が持つ意味合いについて

2024年4月8日
2024年4月8日
shinohara

桜も咲き、出会いと別れが落ち着いた頃でしょうか。

先日テレビでは”入学祝いになにをプレゼントしますか?”という問いに

ボールペンやネクタイなど王道のものに並び、

ネイルや脱毛治療という少し変わったプレゼントをもらったと回答がありました。

それをみて体験をプレゼントする発想に面白いと感じましたが、

番組ゲストの方がふと「時代だなー」とつぶやいていました。

んー。時代という表現を使うことはよくありますが、

私にはなんだかしっくりこないなといつも思ってしまいます。

もちろん表現として、分かる部分もあるので、だめ!という否定的な気持ちは全くなく、しっくりこないのです。

つい最近昭和令和の変化をとりあげたドラマも話題になりましたが、

進化も退化も「時代」でまとめられてしまうのは、簡単だけど、どこか悔しい気持ちになります。

ひねくれてますかね?笑

そう思ったら正式な意味はなんだろう辞書で”時代”と検索すると「現代」という意味と「古風の」という異なる意味合いが出てきました。

日本語って難しいですね!

使い方によって、会話の流れによって、文字の意味が異なるので、使う方も聞き手側も意思疎通が行えていないと事故が起こる可能性があります。

私はついつい主語や頭に浮かんでいる事項を相手が分かっているだろうと話してしまうことがありますが、わかった”つもり”話したじゃん!とならないように、注意しなければいけないなと思いました。